走行会のレギュレーション
当店では定期的に走行会を行っています。通常第2日曜日に開催しています。
(天候不良による延期や中止もございます)
※朝8時に現地受付 9時前には集合して その日の説明を行っています。
※現地受付できる方は 当日参加される方だけになります、他のコースで一般走行される方は通常通り開店時間が来ましたらお店の方でお願いいたします。
普段はサーキットの走行開始できる時間は 8時からですが 走行会の日は7時半から可能です。
走行会は基本的にタイム計測、予選、決勝とレース形式をとっています。ただ 当店では 「なるべくカツカツしない」「なるべく初めてでも参加しやすい」よう 考えてルール作りさせていただいています。
計測についても専用の機械は使用してません、ゼッケンをボディーに貼って手計測です、ご協力お願いいたします。
また走行会は 小中学生クラス フレッシュマンクラス ジェントルマンクラスのいずれかをエントリーカードにチェック項目がありますので、自分の希望するクラスを選んでいただいてます。人数が少ないクラスは統合させていただいてます。
●小中学生クラス
小中学生が参加できます。
オフロードの場合の小中学生クラスは2WD・4WDが混走になる為2WDに多少有利になるハンディをプラスしています。
●フレッシュマンクラス
走行会などに慣れていない方、順位を気にしないで参加したい方、心がフレッシュな方はこちらを選んでください。
●ジェントルマンクラス
[世間一般的にはオープンクラスといわれてるみたいです]
走行会などに慣れている方 自分の順位が気になる方 ジェントルマンの方はこちらになります。
走行会の開催順は カテゴリーごとにランダムで組まれています。
下の表記は年間を通してのカテゴリーごとのレギュレーションです。お店の都合で時々変わる事もございます。
参加される方はご確認ください。
イベントの日程はブログや店頭にてご確認くださいませ。
【540SHツーリング走行会】
参加可能車種:タミヤ4WDバスタブシャーシ(ヨコモドリフトパッケージ「樹脂」も可)
モーター :マブチ 540SH、またはタミヤ540-N(SP-1673)〈無改造で正回転(説明書通り)で使用して下さい〉
※タミヤの車などは改造する事によりモーターを逆回転にする事が出来るそうです。当店の走行会においては禁止です。
また道具を使って磁力を変えたり進角を変更したりする事も禁止です。
ギヤ比 :自由
タイヤ :タミヤ製
(No.53433ファイバーモールドタイヤ ミディアムナロー タイプA 、No.53705ファイバーモールドタイヤ タイプB3)※グリップ剤、グリップを上げる為のオイルなどは使用不可※タイヤをクリーニングする場合パーツクリーナーのみ使用可能です。
ボディ :タミヤ製ツーリングボディー、(ABCホビー製も可能)軽量タイプ、競技用は不可 タミヤ製オプションウイングのみ装着可能
バッテリー :7.4V以下のバッテリー
※Li-Poの場合はヨコモ製のみ 30C以下 ステックパックリポのみ(角型、角型ショートリポ不可) レーシングパフォーマー(RP)等は不可 HV(ハイボルテージ)充電不可
※充電器によっては充電終了時の電圧が調整可能なものもありますが8.4V以下になる様にして下さい
【タミヤ Mシャーシ走行会】
参加可能車種:タミヤM03/04/05/06/07/08(樹脂シャーシのみ)
モーター :マブチ540SH、またはタミヤ540-N(SP-1673)無改造、正回転使用のこと
タイヤ :タミヤSP-684 Mシャーシ60DラジアルMグリップタイヤをフロントに使用する事、リヤタイヤはタミヤ製Mシャーシ用タイヤを使用して下さい※グリップ剤、グリップを上げる為のオイルなどは使用不可※タイヤをクリーニングする場合スプレータイプのパーツクリーナーのみ使用可能です。
ギヤ :ピニオン18Tを使用(M04は19Tも可)
ボディ :ホイールベースが225(M)&239(L)はタミヤ製のみ。210(S)は自由 ウイングは車幅より長くならなければ何でもOK
バッテリー :7.4V以下 Li-Poに限りヨコモ製30C以下 ステックパックリポのみ(角型、角型ショートリポ不可) V(ハイボルテージ)充電不可
※充電器によっては充電終了時の電圧が調整可能なものもありますが8.4V以下になる様にして下さい
オプション部品:ハイスピードギヤは使用不可
【17.5Tツーリング走行会】
参加可能車種:タミヤ、ヨコモ製1/10スケールツーリングカー
モーター :Gフォース ネオファースト17.5T
アンプ :ノンブースト、ノンターボ アンプ側の進角ゼロ設定
ギヤ比 :フリー
タイヤ :タミヤNo.53433ファイバーモールドタイヤ ミディアムナロー タイプA、No.53705ファイバーモールドタイヤ タイプB3)、ZAC製ゴムタイヤ(旧タイプは使用不可)、ソレックス製ゴムタイヤ、スイープ製ゴムタイヤ
※グリップ剤、グリップを上げる為のオイルなどは使用不可※タイヤをクリーニングする場合パーツクリーナーのみ使用可能です。
ボディー :タミヤ製ツーリングボディー(ABCホビー製も可)
軽量タイプ、競技用は不可※タミヤ製OPウィングは装着可
バッテリー :7.4V以下のバッテリー Li-Poの場合はヨコモ製に限る
※HV(ハイボルテージ)充電不可
※充電器によっては充電終了時の電圧が調整可能なものもありますが8.4V以下になる様にして下さい
追加規定 :アンプにWi-Fiモジュールが使える物はモジュールを外しておく
(ヨコモ、ホビーウイング、フタバMC970)
:サンワのメカは受信機の2chにアンプのコネクターを差す
:Aメイン及びBメイン決勝前に車検させて頂きます。
車検後そのままスタートになります。
また早いと感じた場合決勝以外も確認させて頂きます。
【タミヤF-1走行会】
参加可能車種 :各社フォーミュラカー
F103サイズ(ワイド)F104サイズ(ナロー)どちらも可
モーター :マブチ540SH、またはタミヤ540-N(SP-1673)無改造、正回転使用のこと
ギヤ比 :4.5:1よりローギヤの事
例 タミヤノーマルの場合は スパー:ピニオンは 63枚:14枚
タイヤ :F1用で タミヤ、スクエア、ZEN、TRGに限る
スポンジ 又は ゴムタイヤ※グリップ剤、グリップを上げる為のオイルなどは使用不可※タイヤをクリーニングする場合パーツクリーナーのみ使用可能です。
ボディー :F-1ボディー ※必ずドライバーを乗せてください
バッテリー :7.4V以下のバッテリー Li-Poの場合はヨコモ製30C以下
スティックパックリポのみ(角型、角型ショートリポ不可)
※HV(ハイボルテージ)充電不可
※充電器によっては充電終了時の電圧が調整可能なものもありますが8.4V以下になる様にして下さい
【オフロードバギー走行会】
※参加人数の都合で4WDと2WDは開催日を変えていますのでご注意ください
参加可能車種 :タミヤ製バギー【TRFシリーズ・DN01ザハーク・DB01/02以外】京商復刻バキー
モーター :マブチ540SH、またはタミヤ540-N(SP-1673)無改造、正回転使用のこと
ギヤ比 :自由
タイヤ :タミヤ製 バギー用・京商製 復刻バギー用タイヤ
ボディー :タミヤ製 バギー用・京商製 復刻バギー用ボディ・チームアザラシ製TD4用ボディ(フロントウィングは不可)
バッテリー :7.4V以下のバッテリー・リポの場合はヨコモ30C以下に限る
スティックパックリポのみ(角型、角型ショートリポ不可)
※HV(ハイボルテージ)充電不可
※充電器によっては充電終了時の電圧が調整可能なものもありますが8.4V以下になる様にして下さい
※予選と決勝でコース変更がある場合がございます
【追加】
※2WD走行会の時にグラスホッパークラスも開催します
参加可能車種 :グラスホッパー、グラスホッパー2、ホーネット、スーパーストームドラゴン
モーター :タミヤ380モーター(ピニオンギヤ付き)
タイヤ :参加可能車種に付属するいずれかのタイヤ
ボディ :参加可能車種に付属するいずれかのボディ
バッテリー :7.2Vニッカドまたはニッケル水素
【レギュレーションは変更になる場合がございます】
指定商品の安定供給が難しくなった場合予告なくレギュレーションは変更させて頂きます。
上記以外のカテゴリーを開催する事もございます。